SSブログ

大阪市内のサイクルショップ探し [自転車]

大阪市と、その周辺のショップを、とりあえずネットで探してみました。

そこそこ調べた後に、まとめたサイトがあるのに気づきました。
http://www.cyclesports.jp/shopnavi/list/prefecture/46
なので、ここで調べるの中止。
ここまでのは中でも主要なものということで、無駄ではないでしょう。
ショップ数、増えましたねえ。行脚するだけで長いこと楽しめそうです。
実際は一軒だけに足しげく通う方がメリットは大きいんですけどね。


アクオード
http://www.acquoso.jp/
阿倍野かぁ、少し範囲から外れますが、プラス15分で行けそうです。

一条アルチメイトファクトリー大阪
http://www.1jyo.com/ultimate/
地図を見るといつも通っている横にあるようですが、気づいてなかったです。

ウエムラサイクルパーツ 梅田店
ウエムラサイクルパーツ 住之江本店
http://uemura-cycle.com/user_data/shop2.html
梅田の方はちょいちょい行けそうです。

エバーウィン
http://www.ever-win.net/
長居公園にはときどき行くので意外になんとかなるかも、住吉区。サイトを見るとヴィンテージ部品のある店?

サイクルショップカンザキ
http://1stbike.net/
上新庄ですか。ちょっと行く機会はなさそうです。が、いつ行くことになるかわからないので記録。

サイクルショップ203
http://www.cycleshop203.net/
しょっちゅう前を通ってます。外から見てるだけですが個人的にあまり魅力を感じない雰囲気。

サイクルランドナニワ 本館
サイクルランドナニワ スポーツ館
https://cycleland720honten.sharepoint.com/Pages/default.aspx
わりと入りやすそうです。日常的な行動範囲に入っているので行くのも簡単そう。

シルベストサイクル
http://www.silbest.co.jp/
シルベストサイクル 梅田店
http://www.cyclowired.jp/shop/node/109055
シルベストサイクル みのおキューズモール店
http://www.cyclowired.jp/shop/node/132823
みのお店は蛍池に住んでいる頃にあったらよかったのにねえ。

トモダサイクル
http://www.tomodacycle.co.jp/
40年前に通い詰めてました。また行ってみたい。

ビチコルサ アヴェル
http://avel.jp/
しょっちゅう前を通ってますが、なんとなく入りにくい雰囲気が。

ワイズロード(Y’s Road)大阪本館
http://ysroad-osaka.com/
その気になれば週に一回くらい通れそうな場所です。一度覗いてみたい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ドッペルギャンガーの腕時計 [自転車]

自転車を探しているうちに腕時計を見つけてしまった。
腕時計ひとつ買わないとと思ってたし、そんなに高くないし、案外いいかも。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

自転車のパーツを探しに [自転車]

今月はもう買う気はないのですがこれから部品や周辺パーツの追加や交換はすることになると思うので近所でどの程度揃えられるか調べようと考えてます。

鶴見緑地近くのイオンモールは、意外とスポーツ車用のパーツもないことはないので、ご近所やし急に必要になったときには便利かな。たくさん揃ってるわけではないけど。

コーナンは基本ママチャリ用の店かな。質にこだわらなければいいでしょう。

今日はヨドバシの梅田店に行ってみました。
ここはカードも持ってるし現物を確認し検討してから通販で買うという手もあリます。
それなりに揃ってます。珍しいもの以外はここでなんとかなりそう。
今日いちばん気になったのはこれ。

マドガード(マッドガード/泥よけ)。
ペラペラで軽く折って立体的にしてシートの下に差し込むだけらしい。必要なときだけ使うという潔さ。ある意味凄い。これで充分かもね。
重量はないに等しい。
値段は、1400円。見た目よりちょっと高い。
ちょうど今日は雨後で路面が少し濡れてたから即使おうかとかなり食指が動いたけど、今日はあくまでも偵察なんやからとガマンしました。

次はちゃんとしたスポーツサイクルの店に行ってみましょう。
40年前入り浸ってた桃谷のトモダって店が今でもあるようなので遠からず訪ねてみましょう。
http://www.tomodacycle.co.jp
「トモダサイクル」なんですね。昔は「サイクリングショップ・トモダ」って名前やったと思います。
「ニューワールドパーツ」ってすごく充実した部品のカタログ出してたり、たしか「ジャーニー」って名前やったと思いますがセミオーダーのランドナータイプの自転車作ってたり、ロードレースのチームを作ってたり、いろいろ精力的な店でしたが今はどうなんでしょか?
桃谷駅前に二つ目の店を出してましたが、そちらは撤収してるようですね。
こういう店には何か買うつもりでないと入りにくい面があるので、買う予定のものをひとつは設定しておきましょう。ベルでもいいから。
40年前みたいに入り浸ってたらなんの用もなくても行けたんですけどねえ。さすがにもう知ってる店の方もおられないでしょうし。

それから行動範囲内のショップのチェックもしておきましょう。

パーツとは関係ないけど大阪市内のサイクリングコースも調べておきたいところ。べつにトレーニングの意味はなくただ自転車に乗ってとろとろ走りたいというだけのコースを作っておきたい。

今日は造幣局前の歩道でそこそこスピード出せました。広くて、ほとんど人通りがなくて、見通しが良くて、横道もない。
8割くらい?いや、このまま100キロ連続で走れそうなレベルだったので6〜7割くらいのパワーだったでしょうか。
ヘンな言い方やけど、8割くらいからの2割くらいがエネルギーの大半を使う走り方で、それまでの8割にはほとんどパワーの変動はなかったりしますね。8割くらいまでは2割でいける。
新しい自転車の100パーセントを出せる日は来るのか?

自転車でどんな工具が必要になるんだろう? [自転車]

自転車をいじることにかんしては長いブランクがあります。だいたい25年ほど。
今どんな工具があるのかすらわかりません。日常的なメンテは昨日書いた記事の工具でできるとは思うのですが、完全に分解するオーバーホールなんかは今残っている工具だけでは無理だろうと思います。新しい規格や部品も出てきているだろうし。
スキル的にはなんとかなると思ってますが。
ということで、どんな工具が必要になるか探してみました。
と言っても、「自転車工具セット」として売られているものをいくつかをピックアップして、入っている工具をリストアップしただけですが。

名前だけでは何に使うのかもわからないものも多いので、単純に五十音順にしてみました。
自分自身の心覚えとして、今でも持っているか代用品がありそうなものは頭に「○」を付け、持っていないものは「×」、用途がよくわからないものには「□」を付けておきます。
また、同じものの異なる名称と思われるものは( )に入れておきました。

わからないまま書いているので、同じもの、あるいは同じ用途のものを別扱いしていたり、別のものを同じものとして扱ったりしているかもしれませんので、ご了承を。
調べて、判断つくようになったらまた更新します。

○「アーレンキセット(ヘックスレンチセット)」1.5/2/2.5/3/4/5/6/8/10mm
×「エアゲージ」
□「カートリッジBB工具」
×「かに目レンチ」
×「空気入れ・エアゲージ付き」
□「クランクルーパー」
×「グリース」
×「ケーブルカッター(ワイヤカッター)」
□「コーンレンチ」13/14/15/16mm
○「コッタレス抜き(コッタレスリムーバー)」
×「自転車スタンド」
○「スパナ」8/10/12/14mm
○「スプロケットリムーバー(フリーホイールホールドレンチ)」
○「スポークアジャスター(スポークレンチ/ニップル回し)」
×「ソケットレンチ」8/9/10mm/ビットソケット/ビットPH(+/ー)
○「タイヤ修理セット」
○「タイヤレバー」2〜3本
□「チェーンインジケーター」
○「チェーンカッター」
□「チェーンクリーナー」
×「チェーンブラシ」
□「チェーンリングナットレンチ」
□「チェーンリングロックリングツール」
×「調整カップ」
×「T-25レンチ」
□「ハブコーンレンチ(ハブコーンスパナ)」13/14/15/16/17/18/19mm
□「ハンドルレンチ」
□「フックレンチ」
○「プラスドライバー」
×「フリーホイールリムーバー(フリーホイール外し)」
×「ヘクサロピューラセット」T10/15/20/25/30/40/45/50 ※星形レンチ?
○「ペダルレンチ」30/32/36/40mm
×「ヘックスロープレンチ」T25  ※ディスクブレーキ用?
×「ヘッドセットレンチ」30/32/36/40mm
×「ボールポイントレンチセット」1.5/2/2.5/3/4/5/6/8/10mm アーレンキの橋に玉?
○「ボトムブラケットスパナ(レンチ)」30/32/36/40mm
○「ボトムブラケットツール(リムーバー)」
○「マイナスドライバー」
○「モンキーレンチ」
×「リム振れ取り台」
×「ロックリング抜き」

こんなもの?
これから、それぞれの工具の用途を調べて、必要そうなものを補充していきたいと思います。
大事なものが欠けてたりしたら、教えていただければありがたいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

自転車用の工具を引っ張り出してみた [自転車]

40年前から使ってきた自転車用の工具を確認。
ツーリングに持っていくための小さい工具を中心に構成。いつの間にか紛失してるのもあるようです。

それから、普段から持ち歩いてる自転車用の、安物のマルチツール。
だいたいのことはこれでなんとかなります。


42年ほど前、豊中市の蛍池って地に住んでいました。
大阪空港(当時は大阪国際空港。伊丹空港とも呼ぶ)の真横です。
じつは兵庫県の伊丹市はすぐそば。
ただし、大阪空港が間にあって簡単に行けるようなところではなかった。と思ってたらあるとき、空港の下を抜けることのできる地下道を発見。
試しに伊丹市まで行ってフラフラしてると良さそうな自転車屋がありました。
名前はもう覚えてないです。
そこに携帯用の自転車工具セットが安く売られていたのです。ケース入りで、たしか1セット200円だったと記憶してます。そのとき3つほど購入し、後に一緒にサイクリングに行く友人たちにひとつずつ買って進呈しました。
ボクの工具はそれをメインに、補う形で増えていきました。
その頃乗ってたエディ・メルクスという自転車付属の工具もありました。それはげんこつレンチなんかが入ってた、使いやすいけどあまりスマートなものではなかったですが、伊丹市の自転車屋で買ったのは外国製で、わりとカッコ良かった。
今でもそれがチラホラ残ってますね。

メインになるのはスウェーデンバーコと呼ばれる小型のモンキーレンチ。
それに六角レンチセットと、小さいプライヤと、プラスマイナスのドライバ。
まあ、だいたいのことはそれだけあればなんとかなるもんです。
少なくとも、走っている途中での軽い整備くらいなら。

この25年ほどは1万円前後か大幅に下回る自転車を乗り継いできていて、ほぼ使い捨て状態でした。不調にならない限りは特にメンテナンスもしない。
安物の自転車はだいたいボトムブラケットまわりから痛んでくるようで、そこらへんがおかしくなったら修理せず新しいマシンに交換してました。
ですが、久しぶりにメンテナンスが必要な自転車を買おうとしてる今、今後どんな工具が必要そうか、次の記事でリストアップしてみようかと思います。

自転車のカテゴリの今と昔 [自転車]

大きくカテゴリが変化してるわけではないようですが、ある程度は異なるようです。
今の方が多様化してるでしょうか?

今も昔も、大きくは「一般車」と「スポーツ車」に分かれるのでしょう。
「一般車」の中には、「ママチャリ」(なんてカテゴリはじつはないでしょうが、なんとなくママチャリっぽい何か)、ミニサイクル、実用車(業務用自転車)あたりが入るのでしょう。この辺は昔と変わらないと思います。
問題はスポーツ車。

厳密なカテゴリ分けというのはおそらく現在も昔もないのかもしれません。やはり、なんとなくってことなのでしょう。
昔あったカテゴリを書いてみます。
前にも書きましたが、ボクは知識そのものは「そこそこ」レベルだったので正確さには問題があります。

「トラックレーサー」
これはたぶん、今も昔も同じ。トラックレースで使う自転車。競輪の自転車もこれに入るでしょう。
ペダルを逆回転すると車輪も逆回転するとか、ブレーキがないとか、走る以外のすべてを削ぎ落としたシンプルなマシン。
タイヤは当然、下にも書いてるチューブラタイヤだったと思いますが、詳しくは知りません。
そのままでは公道を走れない。いっとき話題になったピストバイクってやつですね。
ボクが本格的には自転車に乗れなくなった頃に出てきたタイプの、専用の自動車を風よけにしてスピード記録を樹立するだけのために作られた、仰向けになって走るヤツ(今はリカンベントって言う?)もこれに属したかもしれません。最近街なかでも見かけますが、なんとなく危険な香りがします。

「ロードレーサー」
ロードレースに使うマシン。
10段以上の変速機能がついていた。
おおむね27インチタイヤ、それもチューブラタイヤを履いている。ボクもロードレースをやってはいましたが、チューブラタイヤは高額で使い捨てなので素人はちょっと使えなかったです。周囲で使っている人は一人もいませんでした。ゆえに、誰もちゃんとしたレースには出れない感じでした(出れない規則があったかは知らない)。草レースみたいのだけ出てました。チューブラタイヤが今も存在するのかどうかは知りません。
ただ、チューブラタイヤの中にはオフロードで使える太いものもありましたから、それ自体は必ずしも競技用というわけではなかったと思います。

「快走車」
ロードレーサーを一般公道でも走れるようにしたマシン。
単純には、ロードレーサーのチューブラタイヤを一般のタイヤの中では比較的細いものに変更したマシンという認識でした。
公道を走る自転車としては極限まで車重を落とそうとしてるマシンでした。13キロ未満を狙うという感じでした。
公道を走りますが、だいたいトークリップとトーストラップもつけてました。普段はゆるゆるにしてましたが。
これが今で言うところの「ロードバイク」に当たるのではないかと思います。
用途としては普通のサイクリングで使うこともありましたし、「ファストラン」という、長い距離をノンストップ(信号では停まる)で、ひたすら速く、サポート用の自動車を並走させつつチームで走るという遊びなんかにも使われてました。ボクは1人ファストランと称して400キロくらいのを繰り返して単独事故を起こしてけっこうなケガをして、しばらく自転車から離れざるを得なくなりました。

「キャンピング車」
荷物をたくさん積んで長期間走れるようにした自転車。
前後の両サイドにもバッグをぶら下げることができる(もちろん上にも積める)キャリアがあることが普通の仕様でした。
重い荷物を乗せ悪路を走ることが多いので、タイヤはかなり太いものを使っていました。
おおむね軽めに寄った10段以上の変速でした。
車重は軽いにこしたことはないが、それよりもタフさが求められていたかと。15キロ未満くらいならまあなんとかという感じだったかと。
このカテゴリは今は存在しないようですね。じつは欲しい自転車はこのタイプなのですが見つからない。

「ランドナー」
完全に趣味の世界に入った自転車。
基本はほとんど特徴のないごく普通のドロップハンドル自転車ですが、とにかく高額あるいは好みの部品だけで組み上げた自転車。
究極にはオーダーメイドになります。
暖炉のある部屋にでも飾っておきたいような工芸品か美術品のような美しさを求める自転車。
自転車乗りは最後にはこれに行き着く。ヘラブナ釣りのようなものですかね。
スピードは求めず、大人が心地良さそうにゆったりゆっくり走る自転車というイメージ。
ま、これは独断と偏見にもとづく定義です。が、狭義にはこれで正しいと思います。

広義には、60キロから120キロくらいを走るのに充分な性能を持った、あまり特徴のない、ドロップハンドルの自転車全体のことを言っていたと思います。いわゆる「その他」のスポーツ車。
ゆえに、一般車とスポーツ車の中間くらいの自転車もこう呼ぶ人もいたでしょう。ということは、今のクロスバイクあたりがこの辺の位置づけになるかと思います。イメージは異なりますが。外装変速機のついたママチャリという感じ。

だいたい以上のようなカテゴリがあったと思います。
今はカテゴリ分けが難しいようないろんな自転車があって、おもしろいですね。めんどくさくもありますが。

今では珍しくない小径でスポーツ車なんてのは昔はなかったですね。とりあえず、今回はこのタイプを買いたいと狙ってます。
存在自体はあったのですが、ほとんど個人レベルでフレームから自分で作ったようなのばかりだったと思います。カテゴリになるほどではなかった。小径車と言えばいわゆるミニサイクルだけでした。変速機もついていない、ママチャリの小型版って感じの。

ああ、バーハンドルってのも昔はなかったですね。単車にはありましたが。
このハンドルのせいでさらにジャンル分けが難しくなってるような気もします。

今回、買う気でいろんな自転車をチェックしてて、新しい発見というか、刺激になりました。
自転車の世界は、相変わらずおもろい世界でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

自転車用語にとまどう [自転車]

40年前くらいにロードレースやってて、自転車づくりも自分でやってました。
かつては友人たちからも頼まれたりして、作った自転車は30台を超えるかもしれない。なので、そこそこ知識もスキルもあったと思います。
そして、久しぶりにちゃんと自転車で走ってみたくて自転車探しを始めました。本気で走る気はないのでそう高くないのを、と。でも、多少は満足できそうなものか、改造の土台になりそうなものを、と。

そこで戸惑っているのが用語の違い。同じのももちろんあるけど、「これなんのこと?」って言葉もけっこうあって、いちいち調べていかなアカンです。当時は存在しなかったタイプの部品や車体、材料も多いし。

カンティレバー・ブレーキで検索しても充分に出てこない。いまはカンチブレーキって感じ?
キャリパーブレーキって何?サイドプルブレーキのこと?センタープルブレーキはどこに行ったの?
Vブレーキって何?一見カンティレバー・ブレーキのように見えるけど、互換性は?じっくり見ると機構そのものはサイドプルブレーキに近いか?
700Cってどれくらい?27インチのシブイチくらい?もっと細いか1/8くらい?
かなり、苦労させられてます。

名前を知らないまま使ってた工具なんてのもけっこうあるし。
スプロケットリムーバー?たぶんあれよね。「フリーホイールを固定するヤツ」って言ってたヤツ。
「クランク外すとき使うヤツ」って言ってた工具は「コッタレス抜き」ってのかな。
昔はええかげんやったよねえ。知識はそれほど重要やなかった。できるかどうかだけが問題で。

車体や部品のメーカーもかなり様変わりしてて悩みどころです。それぞれがどの程度のステータスなのかわからない。どの程度信頼して買えるの?
ぼくらの頃には車体はミヤタ、ナショナル(パナソニック)、丸石、ブリヂストン、ツノダくらいでしょうか。
部品はシマノ、サンツアー、アラヤ、ダイヤコンペとかそんなもんで。シマノも今はぶいぶい言わせてるけど、当時は海外の製品よりは落ちるってイメージ。ボクがしばらく自転車やめざるを得なくなった頃デュラエースが出て、とうとう海外に追いつけるのかも?という感じでした。その海外の製品にしてもバカ高のカンパニョロくらいしか知らなかったし。

とにかく選択肢も少なかったので、覚えなアカンこともそんなにあるわけやなかった。今よりシンプルだったと思います。それでもちゃんと走る自転車は作れた。
ボクは大阪市のサイクルショップの「トモダ」ってとこに入り浸ってて、そこが出してた「ニューワールドパーツ」ってカタログをボロボロになるまで読んで、実際に部品や工具を買って試して勉強しました。ほとんどの投資はそこに落としたでしょう。
今でもあの店あるのかなあ・・・?
もうそこまで熱心にやる気はないですが、多少は部品の付け替えはするつもり。当時の工具類はそれなりに残ってますが、今でも使える規格なんでしょうか?

ま、とりあえず自分の無知を愉しんでます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ドッペルギャンガーの自転車について考えてみた [自転車]

買う気で自転車探してみてるとこですが・・・
頻繁にドッペルギャンガーのマシンが出てきます。ネット戦略に長けているようです。
ほとんど知らなかったメーカーですが、なんか気になってきたので、サイトをちゃんと見てみました。
  http://www.doppelganger.jp/

なかなか凝ったつくりですね。やっぱりネットに力を入れているようです。
一通り見てみて感じたのは、ここの自転車はデザイン優先だということ。
タイプ、想定速度、フレームの形、車輪のサイズ、変速の数、使い方その他もろもろ全てデザインの要素として。
技術者や、乗ってる人間がというよりも、デザイナーが設計しているという感じです。
たとえば、ボクらロードレースをかじってた人間がいじっていくと、走り優先になるので、あんまり突飛なのはできてこない。ある意味何の変哲もない、面白みのない自転車ができます。
そうではない、ちょっと尖ったとこのあるものを作ろうって感じですかね。

で、そういうデザインを、現在流通している部品の中でもなるべく安いのを集めて実現している。
デザインのコンセプトを高いレベルで実現するのではなく、いわば実際に乗れるモックアップ、あるいは模型を作ってるという気がします。
だからここの製品は一種の提案にすぎないのかもしれません。

だから部品的には(価格から考えてみても)ママチャリとさほど変わらない。
こんなデザインのを考えてみましたっていう見本なのかも。でも、これ自体はママチャリですが、と。
いろんな形をしたママチャリ。スポーツ車の皮をかぶったママチャリ。
ロードバイク風ママチャリ、クロスバイク風ママチャリ、MTB風ママチャリ。
所詮中身はママチャリなんで、気に入らない部品が出てきたらちゃんとしたのに交換してみてね、って。
ひな形ってとこでしょうか。

ドッペルギャンガーの自転車を買おうとするときは、車体そのものを買うのではなく、デザインコンセプトを買うということになるのかもしれません。
「なんやおもろそうやん」とか「カッコええなあ」とか、子ども心で買う。大人になりきれてない部分が買う。
おもちゃとか、アクセサリーとかそんな気分かもしれません。
端的に言うと、買うのはフレームってことになるでしょうか。
フレームだけではなかなか売れないだろうし、安物でもいいから部品を付けて走れるようにして売ろうという感じ。

で、それを元にして自分の自転車を作っていく。
受け取ったマシンはまだ完成品でない。
ある意味設計図、それも立体的な設計図と言えるかもしんない。今ある部品を立派な部品に付け替えていくと本当の姿が現れてきますよ、と。そしてその後・・・
尖ったドッペルギャンガー的な何かと、「私」の融合された、ただ一つの自転車を。

完成品としてはたぶん、いろいろ突っ込みどころがありそうな感じの自転車たちですが、そう考えていくと、けっこう悪くないかもしれません。愉しそうです。
性能とか質なんて気にせずに、見た感じでいちばん惹かれたのを選ぶのがいいのでしょう。

とはいえ、今回購入するかどうかはまだわかりませんが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

買いたい自転車、なかなか踏ん切りつかないので、プラス面マイナス面をリストに [自転車]

自転車買うことだけはおおむね決めたのだけど、どれにするか全然決められない。高性能を求めてないので安ければ安いほどいいし。
で、候補にしてるマシンの、ボクにとってのいい面、悪い面を並べてみることにした。ミヤタ以外は知らないメーカーなので、メーカーのステータスは今は考慮しない。

ミヤタ カリフォルニアスカイR
【プラス】理想の自転車の方向にある。メーカーに信頼感。
【マイナス】安価だが候補の中では高い。小径車でない。好みの色がない。




CDR214ST
【プラス】自転車買おうと思ったときイメージしてたのと合致。好みの色がある。
【マイナス】もう少し低いギア比も欲しい。ブレーキレバーの位置が好みでない。




ドッペルギャンガーFX13
【プラス】ベランダで保管・メンテ作業可能そう。気楽に乗れそう。
【マイナス】もう少し低いギア比も欲しい。




ドッペルギャンガー806
【プラス】フレームの色は好み。期待通りなら改造の余地がない仕様(無理と思うが)。フレームが鉄(重さからするとハイテンション鋼かな)。
【マイナス】少し重い(許容範囲にはある)。フレームの形が少し好みでない。小径車でない。




ドッペルギャンガー402
【プラス】期待通りなら改造の余地がない仕様(無理と思うが)。
【マイナス】フレームの色は好みでない。フレームの形が少し好みでない。小径車でない。




※ここからは、昨日から今日までの間に見つけた自転車。

ドッペルギャンガーD8
【プラス】なんでもアリアリの仕様。見た目頑丈そう。
【マイナス】もっさりしている。少し高い。ミニベロでない。ドロップハンドルでない。



WACHSEN BV-207 Stra(ストラ)
【プラス】わりと軽い。黒々しいのがけっこう悪くない。
【マイナス】得体が知れない。ドロップハンドルではない。




CDR214AL
 ※ 上記「CDR214ST」の少しいいバージョンっぽい。
【プラス】「ST」の不満点は解消されている。
【マイナス】やはり、もう少し軽めのギア比も欲しい。好みの色がない。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

欲しい自転車探し [自転車]

昨日3つのマシンに絞りましたが、それぞれについての評価を。

ミヤタ・カリフォルニアスカイR
3つの中では別格って感じですね。
お値段もいちばん高い。
とりあえず、個人的な要望を全部入れたら、最低限でコレになったという感じ。
タイヤがそこそこ太いのもいいところ。街なかってのは案外凸凹あるので。
マドガードがないですが、それは後からなんぼでも付けられるし(たぶん)。
エディ・メルクスに長いこと乗ってたので、ミヤタさんには信頼感あります。
とはいえ、予算をちょっとオーバーしてるので、買わない可能性の方が強いかも。




CDR214ST
最初にイメージしたのはだいたいこんな感じのヤツでした。
ミニベロ、十段変速以上、ドロップハンドル。
今のところ、いちばん購入の可能性が強そうな気がします。この価格である間なら。
昔の、ボクのマシンのトレードカラーは青のフレームに緑のバーテープやったので、これならそのままいけそうやし。
ブレーキレバーが気に入らないのでどうせ換えることになるから、そのときディープグリーンのバーテープでも巻くといいかな、と。ついでにバーエンドの変速レバーにしようか。昔のはそうしてたので。
見たところ、他にもいろいろ部品交換を愉しめそうです。「もうちょっとマシな部品にしたいなあ」という感じのとこが多そう。




ドッペルギャンガー FX13
見た目はいいですね。
気楽に扱えそうなところもいい。
フロントギアは一段ですが、まあ実のところどうしても二段・三段にしたいわけではない。けっこうめんどくさい改造になるし。
とはいえ、ギア比を計算してみたら、もう少し軽いのも欲しいところ。スピードは求めてないので、前ギアを小さいくしてもいい。メーカーのコンセプトからは外れそうだけど。
赤はこれまでにも乗ったことはあるけど、意外に飽きにくい色なので、フレームの色はこれでいいかな。
何より、折りたたみがとても簡単そうなのがいい。これなら普段はベランダで保管しておいて、乗りたいときに即使えそうに思える。しじゅうやってたら痛み早そうな気もするけど。ウチの建物の自転車置き場は屋根はあるけど、外から人が自由に入れるので、やっぱ盗難やイタズラが怖いです。これまでにも本体や部品を盗まれたことがあるし、壊されたこともある。この折りたたみはかなり魅力あるポイントです。
ドッペルギャンガーというメーカーのことは知らないけど、仕様の良さと見合ってない価格の安さ。当然、安いのには安い理由があるでしょう。改造(パーツ取り替え)のしがいがありそうです。それはそれで愉しそうですね。




他のドッペルギャンガーのマシンも考えてみてます。それは下に。

ドッペルギャンガーのマシンをあれこれチェックしてみた


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

自転車を買おう [自転車]

もう長いこと、ちゃんとした自転車に乗ってない。

今、乗ってるのはこれ。とても小さくて便利なヤツさ。でも、楽しさが少し足りないかもね。



自転車を買おうと思いはじめました。
人生最後の自転車にするつもり。なので、そこそこ満足できるマシンにしたいと思います。
が、どうせ改造はするだろうから、ほんと「そこそこ」で充分。
まあ、改造といっても、昔みたいにリム組み(今でもそういう用語なのかどうかはわかりませんが、ハブとリムをスポークでつなぐ作業ですね)なんかはめんどくさくてしたくないので、せいぜい部品を交換するていどでしょう。

で、ボクがどんなヤツかですが・・・
今は60歳ちょい前です。いつの間にやらトシになりました。
だいたい40年ちょい前にロードレースやってました。
部活とかではなく、町のチームに入って。
当時のロードレースは、「ツール・ド・ナントカ」って感じのはなく、同じコースをぐるぐるまわる単調なのがほとんどでした。少なくとも、ボクはそんなのしか出たことがない。
自転車もちゃんとしたのに乗ってる人はあまりおらず、ママチャリで走る人もいて、それでべつにおかしくは感じなかった、そんな時代。

当時は高校生、バイトして金貯めてて(トーエイの「デモンタブル」って自転車が欲しかった)、ある日「サイクルスポーツ」誌を読んでたら表4だったかに「エディ・メルクス」という、当時最高峰のロードレース選手の名を冠したミヤタの自転車の広告がありました。当時、一般的に売られることはなかった27インチの自転車でした。

たぶん、その後知られる「エディ・メルクス」という車種とはかなり異なる仕様で、フレーム色もツヤ消し黒で、たしか3万円台後半で買えたと思います。
フレームはハイテンション鋼、27インチ、ドロップハンドル、前2段・後5段の10段変速、ダイナモではなくバッテリーのライト、前キャリア、車重は測ってないけど体感的には14キロくらいだっただろうと思います。改造を重ねて、最終的には12キロ台にしました。あれこれやったので、都合50万円くらい投資したかもね。トーエイのデモンタブル6台ほど買えた。後から考えるとアホクサって気もしますが、いろいろスキルも身に付いたので、それはそれでよかったかなと。
その後の「エディ・メルクス」のカタログには載ってないようですが、それ以前の似たタイプのとも異なるし、カタログにあった唯一の黒色マシンとも異なるようです。このシリーズのトレードカラーはメタリックオレンジだったように記憶してますが、そうなる前の車種。
「デモンタブル」はまだまだ遠かったし、元々高校生にはもったいない自転車だし、とりあえずこの辺がちょうどいいかなあと、雑誌持って近所の自転車屋に行って取り寄せてもらいました。
それで初めてドロップハンドルの自転車を手に入れて、かなり長いこと使いました。
その自転車のことはまたいつか書くこともあるかもしれませんが、今回はそんなボクが、すごく久しぶりにちゃんとした自転車に乗ってみたいという話です。

まず、望む性能を考えてみました。現在大阪市に住んでいます。
A)生駒山頂までノンストップで行ける。要するに降りないまま最後まで行けるだけの登攀力を。いくつかコースはありますが、かつて練習で毎日のように登っていたコースを想定。だいたい最も重いギアのまま登っていましたが、覚悟していないと登りきるのが難しい急坂が最後にあった。まあ、正直、今は体力的に無理ですね、これは。実のとこ・・・

B)京都まで日帰りで行き帰りできる。これも始終やってました。今乗ってる折りたたみの超ミニサイクルだと1泊必至でしょう。

C)60キロくらいの軽いポタリングを常時する気になれる。

最低限、「B」はクリアしたい。
「B」がクリアできたら実のところ、「A」は改造なんかしなくてもトークリップとトーストラップ付ければなんとかなるとも思われます。まあ、できればそんなの付けなくて素のままで登れる性能であれば、と。

次に、条件を考えてみました。
・日常的な用途に気軽に使える。

・今乗ってる小さい自転車は街なかでとても便利。取り回しも駐輪も。なので、小径車の方がいい。絶対ではない。

・予算はとりあえず5万円まで。状況によってはもう少し増やしてもいいかも。

・「ドロップハンドル以外は全部ママチャリ」と思ってるので、ドロップハンドルが欲しい。でも、昔はなかったタイプの「ブルホーン」ってのは「あんまり美しくないなあ」とは思うものの、理にかなっているとは思うので、「あり」かなと。

・ブレーキはかなり気にしていた部品です。だからいろいろ経験してみました。その感じではカンティレバーブレーキ(今はカンチブレーキですか?)がいちばんよく効いて、手入れも楽だったので(正確には個人的に性の合う調整の仕方だったので)、なるべくなら。でもまあ、ちゃんと効けばなんでもいいとは思います。カンティレバー・ブレーキは車体を痛めやすそうな機構でもあるし。

・なんでもめんどくさいお年頃なので、なるべくメンテフリーにしたく、錆びない部品が多くあってほしい。これも、後で適当に変えるので必須ではなし、か。

・フレームは鉄製、昔クロモリのフレームに憧れてたので、できればクロモリ。でもまあ、細くてそこそこ軽ければなんでもいいです。細いってことは必須です。細くないフレームは美しくない。

・車重は13キロ未満が望ましい。

・街中で見てると、今はわりと軽めのギア比で回転数を上げて走るタイプが多いようですが、昔は重いギア比をグッと踏み込んで走るのが主流で、そういう走り方が身に付いています。なので、ギア比は重めでいい。ただ、山にも登りたいので、軽いギアも欲しい。1段だったら多段化するだろうから、それのしやすい形がいい。

・メインでは街なかを走るので、スタンドは必須。マドガードも同じ理由で欲しい。

・キャリア類は不要。

・スピードはまったく求めない。「B」が可能な程度で可。


そんなとこでしょうか。
早速ネットでいろいろ探してみました。
結果、今のところ3台に絞りました。もちろん、上記の条件をすべてクリアしてるわけではありません。













まだ他にも見つかるかもしれませんが、とりあえず。
さて、どれになるでしょう?

タグ:自転車購入
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

大東市の迷惑行為禁止条例 [自転車]

朝日新聞・大阪版2010.10.23朝刊。

大阪府大東市で22項目の迷惑行為を禁じる議員提案条例が来春にも提出され、成立は確実と見られているそうです。

例として出ているのは
  • すべてのポイ捨て
  • 犬猫のふんの放置
  • 指定された場所での自転車の放置
  • 歩行中の喫煙
  • 迷惑花火
  • 暴走行為
  • 公共施設でのスケートボード
  • 公共施設・場所での喫煙
  • 公共施設への落書き
  • 違法看板と迷惑看板
  • 周辺に迷惑を発生する空き地の管理
  • 家庭ごみの出し方でのマナー違反
  • 自転車の乗り方における迷惑行為・マナー違反
  • カラス・ハトへのエサやり
  • アルミ缶回収時のマナー違反


たぶん、いいことなんでしょうけどね。
個人的にはもう記憶にないほどやってないことばかりなのでさほど気にはなりませんが、なんだかなあ、ととも思います。
ちょっと欝陶しいかな、と。
大東市の住人ではないし、行くこともまあないでしょうが、他にも広がっていくと、つらいようではありますね。
てきとーで、なおかつたいして人に迷惑をかけないようにしよう、というあたりがいいような気がします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ママチャリ購入 [自転車]

IMG_1986.jpgいつもはクロスバイク(といえるかもしれないという自転車)に乗ってますが、盗まれたり故障したりしたときに困るので、以前からママチャリを一台買っておこうとは思っていました。
今のがちょうど(?)故障したので、修理はするのですが、そのための時間が取れるまでの間使うマシンが欲しかったので、ちょうどいいチャンスやと、買ってきました。
とりあえず安物をと。
で、今持っている使っていない部品を使えそうな仕様のヤツを。

座席をいちばん低くしているので、なんだか補助輪がつきそうに見えます。

ママチャリって、また異なる乗り物ですね。
安物ではありますが、乗用車という感じでしょうか。
自動車で言えばカローラってとこでしょうか。

スポーツ車では前傾姿勢の猫背で走りますが、ママチャリだと背筋を伸ばしてトロトロと、そして悠然と、走ることになります。
気分が落ち着いて、けっこう快適。
視界も広いし。
街なかだけを走るのならこれの方がいい感じです。

iPhoneのアプリ「SimpleMindX」で下のを作ってみました。

IMG_1159.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

またパンクした [自転車]

自転車後輪のタイヤがまたパンク。
よく割れるなあ。
今回は1000キロくらいしかもたなかった。
せめて6000キロくらいもってほしいかな。

ちょうどいいや。
あしたからしばらく歩いてみようかなあ、なんて思ってたり。
もともと、ひたすら歩きまわるヤツだし。

あーあ、メカはめんどくさいや。

うーん、でも、もしかしたら肉体だってメカなのかもしれませんね。
複雑な機構でもあり、痛みもし。

今度の休みにパンクは修理しよう。
肉体が故障しないように?

でも、空気入れて50メートルももたない。
虫ゴムかと思い、予備と取り替えてみたけど同じ。
もしかしたら修理は無理かも。
裂けてる可能性もありますね。
そのときはチューブ買いにいかないと。
先に買っとくべきか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

自転車についてのリンク集 [自転車]

少しずつ集めていきます。

自転車全般


雑誌・書籍


自転車.jpg

ショップ・自転車製作
  • トモダ・サイクル(むかしよく行ってました)
  • 東叡社(むかしすごくあこがれていた自転車がありました。「デモンタブル」という輪行用に分解できるオーダーメイドのランドナーです。このリンク先はその東叡社だろうと思います。今なら買おうと思えば買えるのでしょうけど、当時はとてもじゃないけど手が出なかった)
  • 自転車技術研究所(YS-11の名を冠した自転車を開発したそうです)
  • じてんしゃひろば遊(shopのようです。なかなかよくできたサイトですね)
  • アトリエ ドゥ キャファ(オーダーメイドなどしてくれる自転車屋さん。産経新聞2008.08.27朝刊によると、日本人の体格に合わせた自転車を心がけてはるとか。竹フレームも試みているとか興味深いですね)
  • 知多半島 Bamboo Bike Project(竹製フレームの自転車を作る試みをされているそうです。上の「atelier de kijafa」という製作所も竹製自転車を作っていたと思いますが、あっちは今HPリニューアル中のようです。)
  • サイクルベースあさひ(「自転車」でググると最初に出てきたのでとりあえず)
  • バイシクルドットコム(ランドナーでググると最初に出てきたので。やっぱり自転車の基本はランドナーでしょ、と個人的には思う)
  • アティック(「ロードレーサー」でググると最初に出てきたので)
  • QBEI(「ピストレーサー」でググるとショップとしては最初に出てきたので)
  • サイクルサービスおおやま(「ミニベロ」でググると最初に出てきたので)
  • 一癖創作自転車屋 狸サイクル(ここ、おもしろいです。改造のときの考え方の参考になりそうです)
  • ワイズコレクション(オリジナル自転車がけっこう安くて良さそうです)


メーカーなど


タグ:リンク集

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。